2023年9月6日-9月9日にSICE Annual Conference 2023が三重大学(津市)で開かれ、滑川研究室からは柴田・高野・中井・若林が参加し、発表いたしました。
初の英語での発表ということもあり、緊張感がありましたが、皆無事に発表を終えることができました。
本会議のInternational Award のファイナリストに選ばれていた中井君は、International Awordを受賞しました!
おめでとうございます!
この調子で、研究活動を皆で頑張っていきたいですね♪
9月4日から9月5日の1泊2日で毎年恒例の夏合宿を行いました.
今年は,河口湖の畔にある「富士緑の休暇村」で充実した2日間を過ごしました.
合宿初日.
レンタカーを借りて宿泊地まで移動した後,B4とM2が中間発表を行い,春学期の研究の進捗を発表しました.
夜は,コンパ会場で先生と学生で飲み会を開催.(先生がワインをたくさん持ってきてくれました🍷)
コンパ中盤のビンゴ大会では,目玉景品の「yogibo」をめぐって熾烈な争いが繰り広げられ,この日1番の盛り上がりを見せました.
合宿2日目.
朝食を済ませ,向かった先は宿に併設されたテニスコート🎾
前日の天気予報では雨が降る予定でしたが,予報を見事にはねのけ天気は快晴.
2人ずつのチームを組み,総当たり形式でダブルスの試合を行いました.
初日の涼しさを忘れさせるような直射日光と暑さで終盤はヘトヘトでしたが,研究室のメンバーと一緒に運動するのは6月のソフトボール大会ぶりだったので,とても楽しい時間でした!
University of Stuttgart に短期留学中の柴田です.近況についてご報告いたします.
Stuttgartも日本と同様,夏季に入り,日の長い一日が続いております.晴れの日がとても多く,日差しが強いものの湿度が低い為,過ごしやすい気候です.
7月初頭には,滑川教授がUni Stuttgartに出張されて,セミナーを開いておりました.
久しぶりに先生にお会いすることができ,また休日には食事もご一緒にさせて頂き,良い時間を過ごすことができました.
自分は相変わらず,平日は研究所にて修論研究とISYSのプロジェクトを行う毎日であります.
前回の第2回セミナーを終え,ひと段落した際には,少し足を延ばしてケルン・ミュンヘン近郊に行ってまいりました.
天気にも恵まれ,大変楽しいひと時を過ごせました.やはりこういった旅行ができるのは,ヨーロッパ留学の醍醐味ですね.
また先日には,ISYSのプロジェクトの発表を行いました.無事,発表を終えることができ,Bernd さんをはじめISYSの方には大変お世話になりました.Dankeschön!
8/21に日本に帰国します.それまでは,ドイツをはじめヨーロッパを全力で満喫したいと思っています!
それでは.